YouTubeのサムネイルや動画に使うイラストが欲しい!
絵師さんに依頼してイラストを描いてもらおう!
・・・となった時に
サイズはいくつにすればいいの?
と思う事はありませんか?
または絵師さん側から
サイズはいくつにしますか?
と聞かれ、分からず困ったことはありませんか?
実際に使いたい用途に合ったサイズが分からないとかなり返答に困るんですよね・・・


分からないままお願いした結果、納品してもらったサイズが想定よりも意外と小さかった!
なんてことを避けるために用途別にイラストのファイルサイズを比較してみました
この記事で分かること
- YouTube推奨サムネイルサイズにイラストを当てはめた時のサイズ感
- FDHサイズにイラストを当てはめた時のサイズ感
- サムネイル最小サイズにイラストを当てはめた時のサイズ感
依頼する時にどのくらいのサイズで描いてもらったら良いのか、参考になれば幸いです
今回使用する参考イラスト

今回はこのイラストをリサイズして各用途先に当てはめたらどのくらいのサイズ感になるのかを比較します
今回用意した画像サイズpxは以下の3枚
- 1000×1000
- 1500×1500
- 2000×2000
YouTube推奨サムネイルサイズにイラストを当てはめた時のサイズ感
YouTube推奨サムネイル(1280×720)にイラスト(1000×1000、1500×1500、2000×2000)をそれぞれ当てはめたらどのくらいのサイズ感になるのか比較します

メインは動画の内容なので1000pxでも十分です
FDHサイズにイラストを当てはめた時のサイズ感
動画FDH(1920×1080)にイラスト(1000×1000、1500×1500、2000×2000)をそれぞれ当てはめたらどのくらいのサイズ感になるのか比較します

キャラの顔をアップで出したい場合は最低でも1500pxは欲しいかなー
サムネイル最小サイズにイラストを当てはめた時のサイズ感
おまけ程度ですが最後に、サムネイル最小サイズ(640×360)にイラスト(1000×1000、1500×1500、2000×2000)をそれぞれ当てはめたらどのくらいのサイズ感になるのか比較します

サムネイル最小サイズに対して納品サイズが倍近く大きいので1000pxで十分です
サイズに困ったらリサイズすれば良いんじゃないの?
小さく描いてもらったとしてもリサイズして大きくすればいいんじゃない?
小さくする分には問題ないけど、大きくする場合はお勧めできません
jpegやpng等の画像ファイルは元々小さいサイズを引き伸ばして大きくしたら画像がぼやけるのと同様、

リサイズで大きくすると画像が粗くなります

しかもリサイズを繰り返せば繰り返すほど粗くなるという悪循環・・・
後から小さくすることはいくらでも可能なため、最初から大きいサイズで依頼されることを推奨します
まとめ

今回はどのくらいのサイズで依頼すればいいのかを用途別に比較してみました
同じ画像サイスでも用途によってサイズ感は変わりますので、何に使いたいのか、そのためにはどのくらいのサイズが必要なのかを確認してみてはいかがでしょうか