コミッションサイトにはイラスト制作で2千〜1万円を超えるものまで様々なサービスがありますよね
ピンキリですが、当然の事ながらイラストを1枚仕上げるだけでも相当な労力と時間を掛けますのでそれ相応のお値段になります
そんなサービスの中でも桁違いにお値段が張るのがLive2D
中には10万円以上するものもあるとか
何故そんなにお値段が張るのか、試しに制作してみての感想と共に書いていきたいと思います
Live2Dとして動かすには3つの工程がある
前置きとして、Live2Dはイラストを描くだけでは動かないんです…!
イラストを描くだけなら普通の1枚絵です
Live2Dとして動かすにはざっくりと以下の3つの工程が必要不可欠です
- イラスト制作
- 2D制作(パーツ分け、塗り足し)
- Live2D制作(モデリング)
コミッションサイトでは1枚絵からパーツ分けだけモデリングだけのサービスを受付ているところもありますね
担当分けとしては
- 1、2、3全ての工程を1人で行う
- 1、2、3のうち2つの工程を1人が、残りの1つの工程をもう1人が行う
- 1、2、3の工程を3人がそれぞれ行う
と人によって様々です
実際に制作してみての感想
とっっても大変です!!
かなりパーツ分けに時間がかかり、そして挫折しました…
イラストは以下の5つの工程
- ラフ
- 下絵
- 線画
- 着色
パーツ分けは以下の2つの工程
- パーツ分け
- 塗り足し
モデリングは以下の2つの工程
- モデリング設定
- パラメーター設定
ざっくり書いてますが、どれもかなりボリュームのある作業です
挫折した主な原因としては
- Live2Dに触れるのが初めてすぎて不慣れだったこと
- 今回使用したイラストが過去に制作したLive2Dに不向きな一枚絵だったこと
パーツ分けが出来たとしても不自然な動きになっていたでしょう
次挑戦する時はちゃんとLive2D用にイラストを描くことにします
イラスト制作時に、Live2Dで動かすことを想定したパーツ分けを同時に行う方が一枚絵からパーツ分けをするよりも楽です
パーツを細かく分けようと思えばいくらでも分けられ、パーツを細かくした分だけ高可動域のクオリティの高いモデルが出来上がる
その反面、膨大な作業になるのは避けられない・・・!
Live2Dの制作依頼の相場はいくらか?
一番安いところで1万~でした
企業に依頼すると20万以上するところもあるらしいのですが、個人に依頼するのであれば大体このくらいな印象です
Live2Dの制作依頼はどこでする?
ココナラかSKIMAなどのコミッションサイトまたはTwitterのDM等で直接やり取りをお勧めします
まとめ
- Live2Dで動かすにはイラスト制作、2D制作、2Dモデリング制作の工程はそれぞれに工程がたくさんあり1つ仕上げるのにもかなりの労力が必要
- 相場は大体5~15万を目安
- Live2Dの制作依頼はコミッションサイトまたはTwitterのDM等で
今回は挫折で終わりましたが、またどこかのタイミングで再挑戦したいと思います・・・!